美しい髪を手にいれる!シャンプーの正しいやり方
こんにちは😃
ツヤ髪育成とクレイセラピーの美容室
GuricoのMINEです🍀
少しずつ、秋に近づいて来ている雰囲気になって
来ましたが、
皆様、抜け毛やパサつきなど、
髪のお悩みはありませんか?
そういう方は、美容室でご相談いただいて
サロンでの頭皮クレンジングやヘッドスパ、
毛髪の集中ケアなどもしていただきたいですが、
まずは、毎日のシャンプーのやり方を
見直すだけでも、
髪のコンディションは、かなり変わってきますよ❗
ということで、今回は
頭皮ケア、毛髪ケアの第一歩となる
『 正しいシャンプーのやり方 』
をお話していきます。
シャンプーのやり方を見直すことで
髪がキレイになったり、フケ・かゆみ予防、
薄毛予防などの効果も期待できますよ🎵
《今日からできる!正しいシャンプーのやり方》
1、髪の毛をとかす
シャンプーの前に、まずヘアブラシで
ブラッシングしましょう。
ブラシがない方は、手ぐしでも可。
ブラッシングの目的は
【髪についたホコリや汚れを落とす】
【髪の絡まりをほぐす】
の2つです。
ブラッシングをすることで、頭皮や髪についた
汚れやホコリ、抜け毛を取り除くことができます
髪のほつれ、絡まりもとってあげておくことで
洗髪中に髪が絡まるのを防ぐ効果もあります。
髪は濡れると絡まりやすい性質をもっているので
事前に絡まりをほどいておく必要があるんです。
また、ブラッシングでの適度な刺激を頭皮に与え
ることで、
血行促進、育毛効果も期待できます✨
2、予洗い
ぬるま湯(38℃前後)で、しっかりと頭皮と髪を
洗い流します。できれば、1分半~2分くらいは
予洗いした方がいいです。
お湯の温度が高すぎると、頭皮や髪の乾燥の原因
になり、頭皮トラブル(フケ、かゆみ)を引き起こ
すことも。 また、ヘアカラーの色落ちの原因に
もなります。
指の腹で、頭皮をマッサージするかんじで
すすぎ洗いをします。
髪の長い方は、髪をかきあげながら
地肌までしっかり洗い流すことを意識してみてく
ださい。
髪についた汚れやホコリのほとんどは
お湯洗いだけで落ちるとも言われています。
3、適量のシャンプー剤を手にだす
シャンプー剤は適量を守って使いましょう。
量が少ないと、泡立ちが悪く、シャンプーでの摩
擦が起こります。
多いと、流しきれず、髪や頭皮に残りやすくなっ
てしまいます。
シャンプー剤が、地肌に残っていると
頭皮トラブルの原因になることも!
使用するシャンプー剤や毛量によって
適量はかわってきますが、
目安としては↓
ショート 半プッシュ~1プッシュ
ボブ 1プッシュ~1.5プッシュ
ミディアム 1プッシュ~2プッシュ
ロング 2プッシュ
まずは、これを目安にとり、泡立てて
シャンプーしてみて、足りなければ少し足す。
というふうにやってみてください☝️
泡がたつ程いい、と思って使いすぎている方は
意外と多いと思いますよ😅
4、しっかりと泡立てる
手に出したシャンプー剤を、手の平でお湯と空気
をまぜるように泡立てます。 (シャンプーを手に
とってそのまま泡立てずに髪や頭皮につけるのは
NG! すすぎ残りやすくなります…)
頭の数ヵ所(頭頂部、両サイド、後頭部)にのせ
指の腹を使って、さらに空気を含ませる感じで
泡立てていきます。
しっかりと泡がたったら、
5、頭皮をマッサージするように洗う
髪をゴシゴシ擦って洗ったり、爪を立てて洗うの
はNG! 摩擦によって髪がダメージうけたり、
頭皮が傷ついたりします。
泡がついている部分の汚れは落ちるので、頭皮を
マッサージする感覚で優しく洗いましょう。
頭皮に指の腹をあて、指を地肌から離さないよう
に、円を描く感じで頭皮をマッサージしていきま
しょう。
耳の後ろにはリンパが流れているので、ここを
マッサージしてあげることで、老廃物も流れやす
くなりますよ☝️😊
6、念入りにすすぐ
すすぎはしっかりと時間をかけて入念に!
泡が落ちたから終わり、ではなく
しっかり地肌まで指を通しながら流すのがポイン
ト!
できれば最低でも2~3分ほどは念入りに洗い流し
てほしいところですが、まずはいつもより
30秒程は長めに洗い流すよう心がけましょう😊
生え際や耳周り、襟足辺りはすすぎ残しやすいの
でしっかりと流しましょう。
最後に、トリートメントやコンディショナーは
適量を地肌にはつけないように、髪の毛の中間から毛先の方にかけて優しくつけて、ヌルヌル感がとれるまでしっかり流す。
タオルドライは、ゴシゴシこすってふくのではなく
ポンポンと地肌に押しあてるように水分を吸い取り
髪はタオルではさむようにして水分をとりましょう!
ゴシゴシこするとダメージの原因になりますので、優しくふいてあげてくださいね✨
あとはできるだけ早いうちに、乾かしましょう!
濡れたままだと地肌に雑菌などわきやすく、頭皮トラブルや匂いの原因になったりします。
まずは、根元に風をあてながら乾かすようにしてあげるとふんわりとボリューム感がでますよ🎵
くれぐれも、濡れたままの髪で寝たりしないように
してくださいね!
濡れている髪はデリケートなので、枕の摩擦などで
ダメージを受けてしまいますよ😨
今日から、正しいシャンプーのやり方を意識して
ツヤ髪を手にいれてくださいね😃
0コメント